尾平トンネル 現場報告3
今日は、尾平トンネルの現場報告をしたいと思います。
にほんブログ村 あっ!まずはポチっとお願いします。
尾平トンネルでは、安全祈願祭も無事終わり、掘削作業にかかりました。
トンネル掘削は、ドリルジャンボと言う大型のボーリングマシーンで岩盤に穴を穿ち、
岩盤を破砕するための薬品を挿入します。
普通は、ダイナマイトで爆破するのですが、この現場では、国道327号が近接し、かつ九州電力の導水管が
近くにある為、制御発破をせざるを得ません。
これは、新しく開発された、ロックラック工法と言います。
ドリルジャンボで穴を穿つ場合は、水圧を回転力に変えて施工します。
これは、坑内での粉じんを抑制するためです。
発破したすぐの岩盤は角が尖っていて、岩盤を除去するタイヤショベルのタイヤを傷つける為、
タイヤには鎖カタビラを装着しています。
今後も、進捗に合わせて現場報告をしていきたいと思います。
コメント
TrackBack URL : http://www.sakashita-gumi.jp/modules/wordpress/wp-trackback.php/2330
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>