行ってきました!大阪関西万博!!
今年は第1班が4月17-19日、第2班は4月24-26日のそれぞれ2泊3日での研修旅行でした。
社員のご家族も参加OKということで、お子さんやお孫さんも参加され(私は妻と一緒に)、皆さん楽しい時間を過ごされたようです。
行きは宮崎-神戸間を運航するカーフェリー(2022年に造船された「ろっこう」)に乗船。
波も穏やかだったせいか、ずいぶん揺られた幼少期の思い出とは違う静かな船内で、バイキング料理はもちろん、客室内のアメニティも充実していて、初日からワクワクが止まりません。
一夜明けていよいよ大阪関西万博会場へ。
バスが会場に近づくにつれて見えてくる大屋根リングの大きさに歓声が上がります。
事前の情報どおり朝早くから来場者が多く、入場までに30分ほどかかりましたが、心躍る時間でした。
【大屋根リングの上から】
【大屋根リングの柱組 貫接合(ぬきせつごう)】
【これを観て久しぶりにガンプラを買いました】
事前予約の抽選に外れてしまい、お目当てのパビリオンには残念ながら行けなかったものの、大屋根リングはもちろん、さまざまな建造物を見るだけでも面白く、その意匠に驚くばかり。私は足腰の辛さはありながらも6つのパビリオンに入場でき、大満足でした。
※サムネ画像は飯田グループ・大阪公立大学共同出展パビリオンでの一枚です。
なかでも個人的に印象に残ったのはポルトガルのパビリオン。
その国の歴史や文化を紹介する展示が多かったところ(私が入ったパビリオンの印象です)、ポルトガルのパビリオンでは「海の視点」というテーマの映像をとおして、これからの地球環境を真剣に考えなければいけない私たち人間の責任について再認識させられました(真面目!)。
坂下組の掲げるミッションである「次世代が安心して暮らせる未来を」。
このミッションを実現していくために、私が、私たちができることは何だろう…と考えた時間でした(真面目!!)。
万博は10月13日まで開催とのことです。
またとない機会、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
カテゴリ
アーカイブ