今日は気持ちよく晴れています。
皆様、台風の被害はなかったでしょうか?
県北地区では、線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所で
降り続きました。
住宅の浸水被害や土砂崩れも発生しました。
我が家では停電が数回ありました。
日頃からの備えも大事だと改めて思ったところです。
さて、我が家に「マリモ」がやってきました。
我が子が、日中は窓際に持っていき、日光を浴びさせ、
寝る頃には自分の枕元に置いて寝ています。
たぶん今だけです・・・そろそろ飽きてくる予感・・・
マリモは淡水生の緑藻の一種で、もともとは細い糸状の藻だそうです。
丸い緑のボールのようなものは一つの個体という訳ではなく、糸状の
マリモの「集合体」
マリモが丸くなるのは、湖面を揺らす風や湖底の水流により、マリモが
絶妙に回転してまんべんなく光合成しているためと考えられているそうです。
丸い形のマリモが生育する場所は世界でもごく一部で、
さらに丸い大きなマリモが群青しているのは、現在では北海道の
阿寒湖だけだそうです。
全部のマリモが丸い形をしているわけではないみたいですね。
糸状や綿くず状のマリモが広く分布しているんだとか。
調べてみますと、直射日光もあまりよくないということなので、
しないようにしたいと思います。
天然とは違いますが、しばらく我が家に癒しをくれそうです。
最後にポチッとお願いします。
カテゴリ
アーカイブ